始め方

仮想通貨の口座開設最短5分!買い方まで初心者にもわかりやすく解説

DAI

そんな悩みを解決できる記事です。

実際、多くの仮想通貨初心者の方がこの記事を読んで最短5分で取引所の口座を開設できてます。

この記事では初心者の方向けに仮想通貨とは何かというところから丁寧に紹介していますので、すぐにでも仮想通貨を取引したい方は「仮想通貨投資の始め方」に飛んでくださいね。

仮想通貨とは

仮想通貨とはデジタルの取引データの集合体を指します。

例えばAさんがBさんに仮想通貨を送金すると、インターネット上の電子台帳に記録されます。

仮想通貨は、この取引データの集合体を指すもので、仮想通貨の現物が存在するわけではありません。

実在しないのに価値はあるのか?

お札やコインみたいな現物が存在せず、取引データが記録されるだけなのに仮想通貨に価値がつくのはなぜでしょうか。

そもそもお金に価値があるのは、みんながその価値を信用しているからです。

例えば1000円札を出して1000円分のモノを貰えるのも、1000円札という紙を信用しているからです。

よって、目の前に1000円札という紙がなくても、オンラインで仮想通貨がやり取りされ、取引データが電子台帳に記録され、そのデータに信用があれば現物がなくても取引は成り立っていき仮想通貨に価値がつきます。

ブロックチェーンによる信用

取引データの信頼性は、ブロックチェーンという技術によって支えられています。

ブロックチェーン上で取引されるデータはほぼ改ざん不可能で、かつ誰でも見ることができる透明性の高いものとなっています。

このブロックチェーンによる信用こそが仮想通貨に価値をつけているのです。

仮想通貨の種類

仮想通貨は2023年現在、約21000種類あります。

仮想通貨の代表格がビットコインでそれ以外の仮想通貨をアルトコインと呼びます。

ビットコイン

ビットコインは、最初の仮想通貨でサトシ・ナカモトがつくったと言われています。

お金は日本銀行などの中央銀行から発行されますが、ビットコインに発行元はいません。

設定されたプログラムにより自動発行され、2140年までに最大2100万枚のビットコインが発行されます。

銀行などの管理者が存在せず個人間で直接取引できるため、取引手数料が安く送金時間もほぼかかりません。

又、お金と違い発行枚数が決まっていて、半減期が4年毎に来て発行量が半分ずつ減っていくので価値が下がりにくくなっています。

仮想通貨投資の始め方

ここからいよいよ仮想通貨の取引を始めていきましょう。

口座開設に必要なものの準備

まず仮想通貨取引所の口座を開設する前に必要なものを準備します。

必要なもの

  • パソコンかスマートフォン
  • 銀行口座
  • 本人確認書類(免許証やマイナンバーカード等)

仮想通貨取引所の口座開設

準備ができましたね。

それでは口座開設の大まかな流れを紹介します。

約10分で簡単にできます。

口座開設の流れ

  1. 新規アカウント作成(メールアドレスとパスワードの登録)
  2. コインチェックアプリのダウンロード
  3. 重要事項の承諾
  4. 電話番号の登録(SMS認証)
  5. 基本情報の入力
  6. 本人確認書類のアップロード
  7. 本人の顔写真撮影

それぞれの手順を詳しく解説していきますね。

まずスマホでコインチェックの公式サイトを検索します。

コインチェックの公式サイトは下のボタンをタップすれば飛べるようになってます。

<<最短5分で口座開設!>>

コインチェックの
詳細を見る

無料でコインチェックの
口座を開設する

①「口座開設(無料)はこちら」をタップ

コインチェック口座開設

②「メールアドレス」と「パスワード」を作成して「私はロボットではありません」をチェックして「登録する」をタップ

コインチェック口座開設

③作成したメールアドレスにURLが送られてくるのでそれをクリック

 次にコインチェックのアプリをインストールする

コインチェック口座開設

④コインチェックアプリをインストールしたらメールアドレスとパスワードを入力してログインして重要事項を確認

コインチェック口座開設

⑤各種重要事項に「同意する」をタップ

コインチェック口座開設

⑥ここから本人確認でまず電話番号を入力し「次へ」をタップ

コインチェック本人確認
コインチェック本人確認

⑦電話番号のショートメールに6桁の暗証コードが送られてくるので入力し「認証」をタップ

コインチェック本人確認

⑧氏名、生年月日など基本情報を入力

コインチェック本人確認
コインチェック本人確認

⑨本人確認書類は免許証等持っているものを選びそれを撮影

コインチェック本人確認

⑩本人確認書類の撮影後は、自分自身の顔を撮影

コインチェック本人確認

⑪本人確認が全て終われば確認メールが届くのを待つ

コインチェック本人確認

口座開設の手順は以上です。

簡単でしたね。

<<最短5分で口座開設!>>

コインチェックの
詳細を見る

無料でコインチェックの
口座を開設する

口座への入金

口座開設が完了したら入金してみましょう。

①一番下の「ウォレット」をタップ

コインチェック入金

②「日本円」をタップ

コインチェック入金

③「入金」をタップ

コインチェック入金

④入金する銀行を選ぶ(ここでは楽天銀行を選択)

コインチェック入金

⑤「入金口座を作成」をタップ

コインチェック入金

⑥下が入金先の楽天銀行の口座情報

この情報を送金元の銀行に登録しておけばいつでも入金できます。

コインチェック入金

仮想通貨の購入

口座に入金できたら仮想通貨を買ってみましょう。

初心者の方はまずは少額でビットコインを買うことをおすすめします。

①販売所の仮想通貨の中からビットコインを選ぶ

ビットコイン購入

②「購入」をタップ

ビットコイン購入

③買いたい金額を入力

ビットコイン購入

④5000円分のビットコインを買おうと思うので「5,000」と入力し「日本円でBTCを購入」をタップ

ビットコイン購入

⑤確認されるので「購入」をタップ

ビットコイン購入

⑥購入完了

ビットコイン購入

意外と簡単でしたね。

取引したいと思った方は早速やってみてくださいね。

<<最短5分で口座開設!>>

コインチェックの
詳細を見る

無料でコインチェックの
口座を開設する

仮想通貨投資のメリット

ここからは仮想通貨投資の4つのメリットについて紹介します。

メリット

  • 億り人になれる
  • スマホでどこでも気軽に取引できる
  • 年中取引できる
  • 個人間で簡単に送受金できる

億り人になれる可能性

仮想通貨は株式投資等に比べ価格変動が大きく、安く買った仮想通貨が何千倍にもなり大きく利益を得ることも珍しくありません。

例えば仮想通貨の王様ビットコインは、2016年12月時点で約97000円でしたが1年後の2017年12月には200万円を超え20倍以上上昇しました。

この時、資産が1億円を超える億り人と呼ばれる人たちが多く誕生しました。

スマホでどこでも気軽に取引可能

初心者が仮想通貨取引をする場合、スマホに取引所のアプリをインストールしてしまえばスマホ1台で十分取引できます。

専業トレーダーが何台もパソコンを並べて長時間PCに張り付いて株やFXを取引する様子がテレビで見かけられますが、普通の取引であればそこまで必要ありません。

私もビットコインを始め数十種類のアルトコインの取引を2年間やっていますが、パソコンは使ったことがありません。

スマホ1台で簡単に取引できます。

年中取引可能

株式投資の場合、平日の9:00~11:30、12:30~15:00でしか取引できず土日はお休みです。

これに対し仮想通貨は、取引所のメンテナンス時間を除けば24時間365日いつでも取引できます。

よって株式投資で稼ぐには一般のサラリーマンに比べ専業のトレーダーが有利となりますが、仮想通貨投資はライフスタイルに関係なく誰にでも稼ぐチャンスがあります。

個人間で容易に送受金可能

仮想通貨は、個人間で時間をかけずに送受金が簡単にできます。

一方日本円を家族や知人に送りたい場合、銀行などの金融機関を通じて送金することになります。

銀行を通して送金するので、時間や手数料がかかります。

日本円の送受金に比べ仮想通貨の場合、銀行のような管理者が間に入らないので、待ち時間や手続きなしですぐに送受金できます。

手数料も無料、又は格安です。

仮想通貨投資のデメリット

ここまで仮想通貨のメリットを紹介してきましたが、デメリットも紹介しますね。

暴落の可能性

仮想通貨は価格変動が大きいため、大きな利益を得やすく億り人になれる可能性があることを紹介しましたが、一方で大きな損失を被る可能性もあります。

ビットコインは、2021年11月に最高値約740万円を記録しましたが、2022年12月には約220万円まで下がりました。

約1年間で3分の1以下にまで下がってしまったのです。

2021年11月に高値掴みしてしまった方は大きな含み損を抱えてしまったことになります。

このようなことを避けるためには、一度に大きく買うのではなく、長期間コツコツと分散投資することが大切です。

仮想通貨取引所の選び方の基準

仮想通貨を取引する際に取引所選びが重要になります。

以下の基準で取引所を選びましょう。

仮想通貨取引所を選ぶ基準

  • セキュリティの高さ
  • 取引所ツールの使いやすさ
  • 取引所形式と販売所形式両方有り
  • 手数料の安さ
  • 銘柄数
  • サポート体制

セキュリティ

セキュリティの高さは最も重要です。

セキュリティの高い取引所を選ぶことで自分の大切な資産を守れます。

海外取引所よりも安全な国内取引所を使うようにしましょう。

使いやすさ

スマホアプリが使いやすい取引所を選びましょう。

特に初心者におすすめな取引所はコインチェックです。

コインチェックは初心者でも簡単に使えると評判です。

取引所形式の有無

仮想通貨取引には取引所形式と販売所形式の2つの取引形式があり、仮想通貨取引所によっては以下のように異なります。

  • 取引所形式と販売所形式の両方を扱っている
  • 取引所形式か販売所形式の片方のみ扱っている

取引所形式と販売所形式の違い

  • 取引所形式・・・ユーザー間での取引、手数料は安いが取引が成立しにくい時がある
  • 販売所形式・・・ユーザーと仮想通貨取引所との取引、手数料は高くなるが取引が成立しやすい

いろんな場面に対応できるように両方の取引形式を扱っている取引所を選ぶのが良いです。

手数料

仮想通貨取引で利益を出したいのであれば手数料を抑えることは必須です。

手数料にもいくつか種類があるので総合的に見て手数料が安い仮想通貨取引所を選びましょう。

取り扱い銘柄数

仮想通貨を始める場合、まずは時価総額が最も大きいビットコインから始め、慣れてきたら他のアルトコインも買ってみましょう。

初心者の方は始めはビットコインを買うべきですが、慣れてきたらビットコインが暴落したときのことを考えて、他のアルトコインにも投資したほうがより安全です。

又、取り扱い銘柄数が多いほど選択肢の幅が広がり、急な価格上昇のときに利益を獲得できる可能性も大きくなります。

仮想通貨取引所によって取り扱う仮想通貨の種類が異なっていますので、取り扱い銘柄数の多い取引所を選ぶようにしましょう。

サポート体制

サポート体制も重要な基準の1つです。

トラブルが起こった際に国内取引所のほうが海外取引所よりも日本語で分かりやすいので、初心者の方は国内取引所を使いましょう。

又、24時間サポート体制や電話で対応している取引所もあるため、自分に合ったサポートが得られる取引所を選びましょう。

おすすめ仮想通貨取引所一覧

選び方の基準が分かったところで、おすすめ取引所ランキングや取引所の特徴を以下に紹介します。

順位1位2位3位4位5位6位7位
取引所コインチェック
ビットバンク
ビットポイント
GMOコイン
DMMビットコイン
ビットフライヤー
楽天ウォレット
取引所
手数料
無料Maker:
-0.02%
Taker :0.12%*1
無料Maker:
-0.01%
Taker :0.05% *1
ー*2約定×0.01〜0.15%
(単位:BTC)
ー*2
販売所
手数料*3
無料無料無料無料無料無料無料
入金手数料0〜*4無料無料無料*5無料0〜330円*6無料
出金手数料407円3万未満:550円
3万以上:770円
無料無料無料220~770円*7300円
送金手数料(BTC)0.00050.0006無料無料無料0.00040.001
銘柄数1821132213195
最低購入金額数(BTC)500円取引所:0.0001
販売所:0.0000001
取引所 :0.0001
販売所 :0.0000001
取引所:0.0001
販売所:0.00001
販売所:0.0001取引所:0.001
販売所:0.00000001
100円
セキュリティ高い
コールド
ウォレット
高い
コールド
ウォレット
高い
コールド
ウォレット
高い
コールド
ウォレット
高い
コールド
ウォレット
高い
コールド
ウォレット
高い

*注釈

*1 Maker:取引板にない価格で注文を出すこと 逆に手数料もらえる Taker:取引板に並んでいる注文を出すこと

*2 楽天ウォレット、DMM Bitcoinは取引所形式の取引なし

*3 販売所にはスプレッドが存在する

*4

振込手数料

*5 即時入金が無料 振込入金は手数料かかる場合あり

*6 住信SBIネット銀行からクイック入金が無料 住信以外330円

*7

振込手数料

手数料だけでなく、銘柄数やセキュリティなど総合的に判断して自分にあう取引所を見つけてくださいね。

初心者におすすめの取引所

コインチェック

コインチェック申込み

初心者に最もおすすめの仮想通貨取引所はコインチェックです。

コインチェックの手数料や取扱銘柄数など基本的情報を紹介します。

取引所手数料無料
販売所手数料無料スプレッドあり)
入金手数料銀行振込:無料
コンビ二振込:有料
出金手数料407円
送金手数料0.0005BTC
取扱銘柄数18
最低購入金額(BTC)500円
セキュリティ高い コールドウォレット

続いてコインチェックのメリット・デメリットを紹介します。

コインチェックのデメリット3つ

デメリット

  • 出金手数料が407円かかる
  • 送金手数料が0.0005BTC(1BTCが200万円とすると1000円)かかる
  • 取引所形式で買える仮想通貨が6種類しかない

コインチェックのメリット7つ

メリット

  • 3年連続アプリダウンロード数No.1 全取引所の中でアプリの使いやすさNo.1
  • セキュリティが高い→東証プライム上場のマネックスグループ傘下、サイバー攻撃や情報漏えい等のサイバーセキュリティ対応に知見のある専門家協力のもと、インターネットを通じた標的型攻撃の被害を避けるため、ネットワーク分離強化等のシステム再構築を行い、全通貨のコールドウォレット対応
  • 取扱銘柄数が多い(国内最大級18種類)
  • Coincheckでんき・Coincheckガスを利用して電気代・ガス代の支払いでビットコインをもらえる
  • 国内取引所で知名度No.1
  • ビットコインの積立投資ができる
  • 500円から購入可能

クチコミ

実際にコインチェックを使った人の声も聞いてみましょう。

コインチェック口コミ
コインチェック口コミ

以上コインチェックの特徴、メリット・デメリット、口コミ等紹介しましたが、アプリの使いやすさとセキュリティの高さから初心者には最もコインチェックがおすすめです。

<<最短5分で口座開設!>>

コインチェックの
詳細を見る

無料でコインチェックの
口座を開設する

ビットバンク

ビットバンク申込み

コインチェックの他にもう一つ口座開設したい方は、ビットバンクをおすすめします。

ビットバンクは取引所で扱う仮想通貨の種類が国内最多の取引所です。

ビットバンクの
詳細を見る

無料でビットバンクの
口座を開設する

ビットバンクについては下記の記事にも詳しく書いてるので、興味ある方は読んでくみてださいね。

ビットバンクの評判やメリット・デメリット、口座の開設方法から買い方まで初心者にも分かりやすく丁寧に紹介しています。

ビットコイン以外のおすすめ銘柄

ビットコインの取引にも慣れてきて他の仮想通貨も買いたい人にはイーサリアムがおすすめです。

イーサリアム

イーサリアムはビットコインに次いで時価総額が2番目に大きく、アルトコインのキングと言われています。

アップデートを繰り返しているので将来的にビットコインを抜いて仮想通貨No1になる可能性を秘めた仮想通貨です。

イーサリアムについて詳しく知りたい方は下記の記事も参考にしてくださいね。

仮想通貨取引での重要ポイント

初心者の方が、仮想通貨取引でなるべく損をせず利益を出すための重要なポイントをこれから見ていきましょう。

ポイント

  • とにかく取引してみる
  • 余剰資金で取引する
  • 少額で積立投資する
  • 長期保有する
  • 分散させる
  • 取引所は複数開設する
  • レバレッジはかけない

まずは取引してみよう

仮想通貨は株やFX等と比べ値動きが激しいので、始める前は怖いと思うかもしれません。

実際に買った価格より値下がりすることもありますが、一度に大金をかけたりレバレッジをかけた取引をしなければ、取り返しがつかなくなる失敗はしません。

どんな一流のプロトレーダーでも負けたことがない人はいないので、まずは仮想通貨を買ってみましょう。

取引を続けていく上で怖さもなくなり自分なりのスタイルが見えてくるはずです。

買ってみないことには利益も出ないので、いろいろ考えるよりまずは少額から取引してみることをおすすめします。

余剰資金で取引

仮想通貨投資は余裕のあるお金で始め、生活費などつぎ込むことは決してしないでください。

仮想通貨は株式やFXと比べ値動きが激しいので、短期間で価値が2〜3倍になることもあればほぼゼロになることもあります。

仮想通貨市場が盛り上がりを見せ上昇相場のときは全財産をつぎ込みたくなりますが、いつ暴落するか誰にも分かりません。

最低でも、半年は暮らせる生活費など残して余ったお金で仮想通貨投資を始めるようにしてください。

少額積立投資

初心者の方が仮想通貨取引を始める場合、「少額」を「長期間積み立てる」方法がおすすめです。

価格変動が激しい仮想通貨に1度に大金を投資すると、高値掴みして大きな含み損を抱えるリスクがあります。

少額の定期的な投資は短期間で大きな利益を出すことは難しいですが、初心者でもリスクを抑えた投資が可能です。

長期保有

短期の仮想通貨取引で利益を出している方もいますが、初心者の方には「ガチホ」と呼ばれる長期保有がおすすめです。

例えばビットコインは短期的に高騰と暴落を繰り返していますが、長期で見れば右肩上がりで伸びています。

ビットコイン価格推移
CoinGeckoより

2017年1月には10万円しなかったビットコインは、2021年11月に約760万円と最高値を記録しています。

2023年現在は約360万円と落ちてはいるものの、たった6年で30倍以上に成長しています。

ビットコインを国のお金として採用する国も出始め、ビットコインは将来1000万円や1億円になるというインフルエンサーもいます。

未来のことは誰にも分かりませんし過去の流れが続くとは限りませんが、今買ってガチホして将来の価格上昇に期待するのもありですね。

分散投資

初心者の方が仮想通貨投資のリスクを抑えるには分散投資が効果的です。

投資期間や投資銘柄を分散することで暴落のダメージを和らげることができます。

投資回数を複数に分散して取引する方法の代表として「ドルコスト平均法」があります。

ドルコスト平均法は、相場の状況に関わらず定期的に一定金額購入を繰り返すことで平均取得価格を一定に保ちます。

こうすることで高値掴みのリスクを下げることができるのです。

複数取引所の開設  

仮想通貨口座は複数の取引所で開設しましょう。

なぜなら1つの取引所に自分の全資産を預けてその取引所が倒産したりハッキングされた場合、全て失う可能性が高いからです。

又、取引所ごとに仮想通貨の上場する時期が異なるので、利益を得るチャンスを逃さないためにも取引所の口座は初心者の方でも最低2つは持っておいたほうがいいですね。

レバレッジ取引はしない

仮想通貨で大損する場合は、レバレッジ取引で失敗した時が多いです。

レバレッジ取引・・・手元の資金よりも多い金額を投資することで効率的に取引できる仕組み、ハイリスク・ハイリターン

国内取引所は最大2倍までのレバレッジしかかけることができませんが、海外取引所ではもっと大きいレバレッジをかけて取引できます。

レバレッジ2倍の場合、成功したときのリターンも2倍ですが損失を出したときも2倍の損失です。

入金した金額だけで損失分を支払えない場合、取引所によっては追加入金が必要になることもあります。

現物取引であれば、万が一ビットコインの価値がゼロになってもビットコインを買った金額しか損はしません。

どんなに価格が暴落しても借金をすることはないのです。

よって初心者の方は余剰資金で現物取引を行いガチホする、この方法が最もおすすめです。

仮想通貨投資の注意点

次に、仮想通貨取引をこれから始める初心者の方が、特に注意すべき5つの点を紹介します。

注意点

  • ハッキング
  • 詐欺プロジェクト
  • 海外取引所の利用
  • 仮想通貨取引の取引形式の違い
  • 仮想通貨の税金

ハッキングに注意!

いくつかの仮想通貨取引所は過去にハッキングされたことがあります。

対策としては、インターネットから切り離して(コールドウォレット)顧客の資産を管理している取引所(国内取引所はほぼ全てコールドウォレット)を使うか、「Ledger Nano 」と呼ばれるUSBのようなウォレットで自分で管理する方法があります。

詐欺コインにひっかかるな!

詐欺プロジェクトに気をつけましょう。

特にインスタやツイッターでの外国人からの誘いは詐欺です。

詐欺プロジェクトかどうかを見抜くにはその仮想通貨のホワイトペーパーなどを確認し、開発者が誰なのか、プロジェクトのロードマップはどうなっているか、コミュニティは活動しているかなど確認する必要があります。

慣れないうちは、聞いたことない仮想通貨に手を出さないほうが賢明です。

海外取引所利用は要注意!

国内取引所に買いたい銘柄がない場合に海外取引所を使います。

しかし多くの海外取引所は日本の金融庁の認可を受けておらず、仮にハッキングや取引所破綻等のトラブルが起きた場合、救済されなくても文句は言えません。

初心者の方は、まずは国内取引所に上場している仮想通貨から取引を始め、海外取引所を使う場合は自分でウォレットを用意して自分の資産は自分で守るようにしましょう。

取引形式を把握しておくこと!

仮想通貨取引所の取引形式には、販売所形式と取引所形式の2種類があります。

販売所(販売所形式)・・・仮想通貨取引所とユーザー間での取引、手数料が高い

取引所(取引所形式)・・・ユーザー間での取引、手数料は安いが取引が成立しにくいときがある

仮想通貨の税金について理解しておくこと!

仮想通貨取引で年間20万円以上の利益があった場合、確定申告をして税金を納めなければなりません。

仮に税金を納めなかった場合、ペナルティが課されより多くの税金を払う必要があります。

せっかく億り人になれたにも関わらず、仮想通貨の税金が発生するタイミングを知らなかったり支払うべき税金を間違えて莫大な借金を抱えた人も実際にいます。

仮想通貨の税金に関して詳しく知りたい方は、下記の記事も読んでみてくださいね。

仮想通貨を始める際によくある質問

最後に、仮想通貨取引を始めるにあたり、よくある質問に回答していきます。

仮想通貨投資は危険?

仮想通貨投資における危険とはハッキングと借金です。

レバレッジをかけての取引や生活費などをつぎ込んだりしなければ借金はしません。

ハッキングに関しては国内取引所を使うことでリスクを極めて低く抑えれます。

なぜならほぼ全ての国内取引所がコールドウォレット(インターネットから切り離して資産を保管)を使用しているからです。

初心者が今から仮想通貨投資を始めても遅い?

遅くありません。

なぜならビットコインの場合2024年に半減期を迎え現在価格よりも上昇すると言われているからです。

更にビットコインは発行枚数が2100万枚と定められておりインフレに強いとも言われています。

仮想通貨取引は少額だと意味がない?

ビットコインやイーサリアムなど時価総額が大きい仮想通貨であれば少額だと大きく利益を上げることは難しいかもしれません。

しかし、上場前や上場直後のマイナーな仮想通貨であれば少額でも充分大きな利益は狙えます。

口座開設は誰でもできる?

満20歳以上75歳以下であれば基本的に誰でも口座開設できます。

仮想通貨投資を始めるのにかかる時間は?

コインチェックは最短1日で取引を開始できます。

ビットコインはいくらから購入できる?

最低取引単位はそれぞれの取引所によって異なります。

コインチェックであれば500円から購入可能です。

初心者がビットコインで利益を出すにはどうしたら良い?

余剰資金で長期間、定期的に投資するのがおすすめです。

ビットコイン購入後は放置した方が良い?放置する期間はどのくらい?

購入して放置、購入して放置、この繰り返しがおすすめです。

なぜならビットコインは高騰や暴落を繰り返していますが長期的に見ると成長してるからです。

又、1000万円や1億円になるというインフルエンサーもいて多くの投資機関が購入を続けています。

少なくとも2024年の半減期を迎えるまでは放置で良いと思います。

仮想通貨はクレジットカードで買える?

国内取引所ではクレジットカードで仮想通貨は購入できません。

海外取引所であれば、カードの種類にもよりますが購入できるものもあります。

楽天カードでは購入できません。

ビットコインを売却したら税金はかかる?

ビットコインを売却して年間20万円以上の利益が出た場合、確定申告して税金を支払う必要があります。

まとめ

以上、仮想通貨の始め方について紹介してきました。

本記事のまとめ

  • 仮想通貨とはデジタルの取引データの集合体で実物は存在しない
  • ビットコインは最初の仮想通貨
  • 仮想通貨取引を始めるならまず最初にコインチェックで口座開設しビットコインを買ってみよう
  • コインチェックの口座開設は最短5分で簡単にできる
  • 仮想通貨投資のメリット・デメリット、重要ポイント、注意点

仮想通貨投資をこれから始める初心者の方、上記のことを実践すれば今からでも利益を得ることは充分可能です。

最初からいきなり数千倍上昇を狙ってマイナーな仮想通貨を買うのは、詐欺にひっかかる可能性が大きいのでやめるべきです。

まずはコインチェックで口座開設してビットコインを買ってみましょう。

<<最短5分で口座開設!>>

コインチェックの
詳細を見る

無料でコインチェックの
口座を開設する

-始め方